こちらでは、朝ドラ「エール」に登場する、キャストの相関図まとめです。
各週ごとの相関図を年代や関係性も詳しく解説しています。
エール第1週の相関図
朝ドラ「エール」第1週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第1週は、主人公・古山裕一の誕生から少年時代のストーリーです。
第1話だけは、大人になった古山裕一が昭和39年に東京オリンピック開会式に参加する話になっています。
第2~5話は、裕一が誕生から小学校時代のストーリで、1909年~1920年ごろ(明治42年~大正9年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「古山家」「権藤家」「喜多一」「小学校」の4グループに分かれます。
古山家
古山家は、主人公・古山裕一の家族です。
父・三郎と母・まさには、長男の裕一、次男の浩二の二人の子供がいます。
権藤家
権藤家は、母・まさの実家です。
権藤源蔵と八重の間に、まさと実兄の権藤茂兵衛がいます。
呉服屋『喜多一』
呉服屋『喜多一』は、三郎の実家で、三郎は4代目店主です。
従業員は、番頭の大河原隆彦に、店員の桑田博人、及川志津雄の三人です。
小学校
裕一の担任は、藤堂清晴先生です。
同級生には、生涯の親友である佐藤久志と村野鉄男がいます。
ほかにもいじめっ子の太郎、史郎がいて、どっちの家が金持ちか喧嘩をするとみも同級生です。
エール第2週の相関図
朝ドラ「エール」第2週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第2週は、ヒロイン・関内音の少女時代のストーリーです。
第6話だけは、鉄男家族が夜逃げする話になっています。
第7~10話は、学芸会、双浦環との出会い、父・安隆の事故死など音の少女時代が盛りだくさん詰め込まれたストーリで、1919年~1920年ごろ(大正8年~大正9年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「関内家」「関内馬具店」「小学校」の3グループに分かれます。
関内家
関内家は、ヒロイン・関内音の家族です。
父・安隆と母・光子には、長女の吟、次女の音、三女の梅の3人の子供がいます。
関内馬具店
関内馬具店には、何人かの従業員がいますが、登場するのは、職人頭の岩城新平だけです。
関内馬具店に関連する人物として、陸軍への仲介役の打越金助がいますが、安隆の光子を狙っています。
小学校
音の担任は、熊谷先生です。
仲のよい友達はたえ一人で、神埼良子とは学芸会の役でトラブルになってしまいます。
エール第3週の相関図
朝ドラ「エール」第3週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第3週は、主人公・古山裕一が高校から川俣銀行に就職するまでのストーリーで、1926年~1928年ごろ(大正15年~昭和3年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「古山家」「権藤家」「喜多一」「ハーモニカ倶楽部」「川俣銀行」の5グループに分かれます。
ハーモニカ倶楽部
ハーモニカ倶楽部は、裕一が所属していた倶楽部です。
ハーモニカ倶楽部の会長は、館林信雄で、メンバーにはかつて裕一をいじめていた楠田史郎もいます。
川俣銀行
川俣銀行は、叔父・権藤茂兵衛が経営する銀行で、裕一は養子として川俣銀行で就職することになります。
川俣銀行の従業員は4人いて、みな明るいメンバーです。
銀行時代に、少年時代に別れた村の鉄男と再会します。
エール第4~5週の相関図
朝ドラ「エール」第4~5週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第4~5週は、古山が国際作曲コンクールに入賞し、音と文通をするストーリーで、1929年~1930年ごろ(昭和4年~昭和5年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「古山家」「権藤家」「川俣銀行」「恩師・幼馴染」の4グループに分かれます。
エール第6週の相関図
朝ドラ「エール」第6週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第6週は、裕一と音は結婚し、東京でコロンブスレコードに就職するストーリーで、1930年ごろ(昭和5年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「古山家」「権藤家」「川俣銀行」「関内家」「コロンブスレコード」「バンブー」の6グループに分かれます。
エール第7~8週の相関図
朝ドラ「エール」第7~8週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第7~8週は、古山が作曲に苦しみ早稲田大学応援歌を作曲するストーリーで、1930年~1931年(昭和5年~昭和6年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「古山家」「関内家」「コロンブスレコード」「バンブー」「東京帝国音楽学校」「パピヨン」「早稲田大学」の7グループに分かれます。
エール第14週の相関図
朝ドラ「エール」第14週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第14週は、裕一の弟子の田ノ上五郎と関内梅が古山家に居候してお互い意識し恋仲になるストーリーで、1936年(昭和11年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「弟子」「作家デビュー」「恋」の3つの大きなポイントがあります。
弟子
古山家に突然訪ねてきた田ノ上五郎。
裕一の曲に救われたと話す五郎が弟子にしてほしいと懇願します。
何度も断るのですが、彼の熱意に根負けして、ついに五郎を弟子にすることに決めます。
作家デビュー
ついに念願だった念願だった文芸誌の「新人賞」を受賞した梅。
作家デビューし、執筆活動の場を東京に移すことにした梅は、古山家に居候することになります。
二人の居候が増えたことで困惑する古山夫婦でしたが、更に二人の仲が水と油で、なんとか仲良くさせようと画策します。
恋
一つ屋根の下で赤の他人と一緒に居候することになった五郎と梅。
梅は五郎の言葉が間に障り最初は怪訝そうにしますが、次第に五郎のことが気になりだします。
久志からそれは恋だと言われ、ついには好きだと告白。
最後は、一緒になると決めて、五郎を連れ豊橋に戻っていきます。
エール第15週の相関図
朝ドラ「エール」第15週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第15週は、鏑木夫妻から映画「暁に祈る」の主題歌の作曲を依頼された裕一が、作詞を鉄男に、歌を久志に指名し、福島三羽ガラスとして世に出るストーリーで、1937年~1941年ごろ(昭和12年~昭和16年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「偶然」「福島三羽ガラス」の2つの大きなポイントがあります。
偶然
裕一がたまたま新聞で見た「露営の歌」の詞に曲をつけ、コロンブスレコードにいくと廿日市がちょうどその詞の作曲家を探していた偶然ストーリーです。
これは、実話にもとづいた話で、旅行の帰りに直で会社にきてほしいと頼まれ、電車の中でたまま目にした「露営の歌」に曲をつけたら、まさに会社に依頼された歌詞が「露営の歌」だったのです。
福島三羽ガラス
「暁に祈る」という映画の主題歌の作曲依頼を受けた、裕一は、作詞に鉄男、歌い手に久志を指定することで依頼を引き受けます。
しかし、何度も作詞のやり直しをされ、自信喪失した鉄男が帰郷し、藤堂先生に相談します。
すると先生から出征することを知らされ、自分のために書いてほしいとお願いされます。
恩師に捧げるつもりで書いたと詞は採用され、「暁に祈る」が公開されると大ヒットを記録した。
これが、福島三羽ガラスが世に出た瞬間です。
エール第16週の相関図
朝ドラ「エール」第16週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第16週は、太平洋戦争が始まり、久志は出征し、音は音楽挺身隊に参加し、木枯たちは創作から離れ、これまでの生活が一変する中、やれることをやるしかないと時代に抗えないストーリーで、1942年~1943年ごろ(昭和17年~昭和18年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「召集令状」「音楽挺身隊」の2つの大きなポイントがあります。
召集令状
朝ドラ「エール」第16週では、久志と裕一に召集令状が届きます。
久志は、壮行会が行われましたが、身体検査で痔だということが発覚し、落とされ、召集がなくなりました。
そして、今回を機に、故郷に戻り、慰問に回ることに決め、鉄男もまた、作詞の仕事を一旦休み、昔の上司の頼みで新聞記者に戻ることになります。
音楽挺身隊
音のもとに届いた音楽挺身隊参加への手紙。
梅の「せっかく歌を歌えるチャンスをなぜ生かさないのか」という言葉もあり、参加することに決めます。
エール第17週の相関図
朝ドラ「エール」第17週の相関図はこちらです。
朝ドラ「エール」第17週は、兵隊として戦地に行くことを想像していなかった裕一のもとに召集令状が届きますが、三隅の訴えで、召集解除されるものの、戦地へ音楽慰問を決意するストーリーで、1943年~1944年ごろ(昭和18年~昭和19年)の相関図となっています。
相関図では、大きく「作曲依頼」「入隊挨拶」の2つの大きなポイントがあります。
作曲依頼
朝ドラ「エール」第17週では、裕一に召集令状が届きましたが、たまたま「決戦の大空へ」という映画の主題歌の作曲を依頼してきた三隅のツテで召集解除されます。
そして、主題歌「若鷲の歌」を作曲するために、実際に予科練の見学にいき、曲を書き上げます。
「若鷲の歌」の曲は2曲作曲され、最終的に予科練の生徒たちが選んだものが採用されますが、こちらは実際に実話での話をモチーフにしたものです。
入隊挨拶
かつて音楽教室をしていた生徒の弘哉と母・トキコが、挨拶に古山家を訪れます。
挨拶というのは、弘哉が予科練に志願し、入隊することが決まったあいさつです。
弘哉は、映画「決戦の 大空へ」を見て、国のために戦いたいという気持ちが強くなり、志願したと話す。
そして、「若鷲の歌」を作曲をした人が身近にいるのは、自分の目指す道だと訴えた。
朝ドラファンの皆さんのコメント!