こちらでは、朝ドラ「純ちゃんの応援歌」22週目第127話のあらすじのネタバレや、純ちゃんの応援歌と原作の比較、感想をまとめています。
1989年3月4日(土)放送
第22週サブタイトル『』
朝ドラ『純ちゃんの応援歌』第127話のネタバレあらすじ
ここからは、3月4日に放送された朝ドラ「純ちゃんの応援歌」第127話のあらすじをまとめたネタバレです。
高校球児たちもいなくなり、落ち着きを取り戻した浜風荘。
夏の疲れなのか、少し体調が悪いという純子に、秀平が病院に行くようにという。
秀平は、取材費の件で出版社と喧嘩し、自分で稼いで出版すると純子に強い決意を告げる。
浜風荘につやがやって来て、正太夫が節子と結婚することを報告する。
日が暮れ、玄関先で、お盆の迎え火を準備する小野家。
今年は父と共に昭がこの世に帰ってくるのだとつぶやく恭子。
そこへ病院から戻った純子も加わり、迎え火を囲んで手を合わせる。
純子は、お腹に新たな命を授かったことを皆に告げる。
純ちゃんの応援歌第128話のあらすじを知りたい方は、第128話『』へ読み進めてください。
朝ドラ「純ちゃんの応援歌」第127話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「純ちゃんの応援歌」第127話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
8年前の浅岡さん8年前に被災地に行った浅岡さん。
浅岡さんの行動は8年前と変わらず、根っからのお天気お姉さんなのでしょう。
もちろん、人の役に立ちたい、被害を少なくしたいと思ってやっているのでしょうから、とても立派な行為だと思います。
最近、土砂災害がリアルタイムで起こっているので、身近な問題だと思い、ドラマを見ているうちに、気がつけば気象に興味を持つようになっていました。
私たち2人は、よく隣のコインランドリーで会います。
というか、待ち合わせの時間を知っていて、お互いに待っているのです そして、いきなり「そばを食べよう!」と。菅波先生らしい発言ですね。
2人の恋は本当に小学生レベルですが、父親の浩司さんが来たことで一気に進展しそうですね。
地元の人たちが大切にしているのはおかしいでしょう?とスーチョンが愚痴る。
地元を離れる理由は、たいてい都会に憧れたり、仕事がなかったりするからだ。私はそれを素晴らしいことだと思ったことはありませんが、そういうものなのでしょうね。その逆もまた然りで、東京で働くことが素晴らしいとは思いません。
東京で仕事をすることが素晴らしいとは思いません。
彼女は、亮への愛を語っていた。
彼女は漁師であることを気にしていなかったし、むしろ自分の仕事に誇りを持っていた。
“ただ……。これが一番の問題だと思っていたし、それを名前で特定するとしたら、シンジが彼を苦しめていることだけだ。
そんな話をしているうちに、りょうちんが目を覚ましたんですが、これはフラグですか?みーちゃんを好きになって、みーちゃんが目を覚ましたときに自分も起きていた、なんてことになったら嬉しいですね。みーちゃんを闇から救ってくれるのは、りょうちんしかいません!お願いします。と言っています。
二人とも少し足が軽いのですが、こちらの方が少し本気だったようです。
菅波は、連続した尋問時間にたじろぎそうになったが、それでもちゃんと答えてくれた。仙台にいるときは何も考えていなかった」と正直に話してくれましたね。
最後は野坂さんのカミングアウト。
野坂さんは三宮出身だったと思いますが、阪神・淡路大震災を経験されています。
その時のことは今でもよく覚えていて、大阪から転校してきた女の子のことは今でも忘れられません。
どんな田舎なんだ?浩二は帰ることにしたが、タクシーは通らない、バスもない?都会でもあんなところは通らないと思いますが、でも、登米はタクシーが通っているじゃないですか。おそらく、登米の一定数の人たちは「バカにするな!」と思ったのではないでしょうか。きっと登米の人たちの中には、「バカにしないで!」と思っている人が一定数いるのではないだろうか。このようなことは初めてのことです。
それは、「バカにしないでよ!」と思っている人もいるでしょう。押すなよ!」と同じ理論ですね。
教えないで=教えて!」ということです。田中さんとももんさんがいつ出会うのか、楽しみですね。お二人が有名人と話しているときに、さやかさんの名前が出てきましたが、田中さんも「お姫様」と言っていました。
地主さんってそんなに有名なのかな?私の家の近くに、地主さんらしき大きなお屋敷があるのですが、誰だかわかりません。田舎のイメージって、村八分にされそうという偏見がありますが、それだけ近所付き合いが盛んなのかもしれませんね。
また、彼はすぐに戻ってきましたが、彼が出してくれたコーヒーは飲みましたか?見ていると全く手をつけていないように見えました。
木が多いと光が足りなくなると言っていましたが、最初から木を植えればいいのではないでしょうか?と思ったのですが、木を選んでいるのでしょうか?また、木を植えることで土砂崩れを防ぐことができるというのは、子供たちにも聞かせたいことなので、録画しておこうと改めて思いました。
フラッグ何か悪いことが起こりそうだから!!!! モモンが少年に言った「お前は信用できない」という言葉は、まさに何かのフラグ!?と思って見ていたら、みんなとはぐれてしまうという典型的なパターンになっていました。
明日は悪いエピソードになりそうですね。マリアンナは早口で物を言う。
いいことなのか悪いことなのかはわかりませんが、マリアンナが言えることです。
確かに、トラウマを抱えたモモンは誰も傷つけたくないし、人を助けたいと思っているけど、結局は自分のためなんだよね。でも、結局は自分のためなんですよね。
自分で言うのもなんですが、「人のために何かをするのは偽善だ」と言われるとつらいですね。
自分に酔っているわけではありませんが、人のために偽善的だと言われると難しいですね。
永浦姉妹に共通しているのは、考えすぎていること。
また、おじいさんの牡蠣を何とかしたいと思っているが、それが本当にやりたかったことなのかどうかはわからない。
自分なりに誰かの役に立ちたいと思っていたのかもしれない。
涼との将来も気になるところですが、2人とも幸せになってほしいですね。
菅
以上が、朝ドラ「純ちゃんの応援歌」第22週目第127話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。
朝ドラファンの皆さんのコメント!